![]() |
劇団疾風DO党 |
劇団の旗揚げは1987年。東宝演劇部の演出部で森繁久弥先生の杖?として期待されていた福田が、東宝を辞め日大芸術学部の後輩と劇団を結成。
初期の頃は、曲がバンバンかかり明かりもバンバン変わる、そんな小劇場らしい?名前からくるイメージにふさわしい芝居をしていた疾風DO党。しかし主催の福田が三十歳になってから少しづつ作風が変化してくる。その方向性は“真面目な人ほど面白い”というテーマの「いたしかたない人々」シリーズを上演するようになってようやく確立をみる。派手な曲も明かりもないけれど、人間の可笑しさがある。登場人物たちはどこにでもいそうな人々だが、会話が面白く、人間関係が面白く、そして感動的。表向きは一種のシュチエーションコメディーのようではあるが、単におかしいだけでなくそこには人間に対する確かなメッセージがある。
■公演詳細 (すべて作・演出/福田卓郎)
いたしかたない人々
幕末奇想天外■1997年〜1998年
いたしかたない人々
小峰の一族クレイジィーデイズ
GOOD MAN !
![]()
![]()
■1995年後半〜1996年(劇団疾風DO党の公演)
その筋の話
いたしかたない人々2
LOW BUDGET
「ウエディングマーチで
行こう」![]()
![]()
![]()
■全公演記録■1987年
2月 「走れルーク 〜RUNルークRUN〜」 (シアターグリーン) 5月 「ラグタイムハイスクール」(シアターグリーン) 9月 「SINGLE」 (タイニー・アリス)■1988年2月 「ま夜中の GOOD MORNING 」(タイニー・アリス) 8月 「DUAL」(駅前劇場)■1989年1月 「BUTうしろのサプライズ」(タイニー・アリス) 5月 「PINKエレファントの 闊歩する夜」(ザ・スズナリ/横浜相鉄本多) 7月 「ま夜中の GOOD MORNING ’89」(タイニー・アリス) 12月 「気狂いピエロのクライシスCRY」(代官山シアター/横浜相鉄本多■1990年 5月 「陽気なロビンソンCREW 」(シアター・トップス) 11月 「ディケイド」(駅前劇場/横浜相鉄本多)■1991年7月 「有頂天時代」 (シアターサンモール) 9月 「ま夜中の GOOD MORNING ’91」(シアター・トップス/横浜相鉄本多■1992年4月 「ジュヴナイル」(駅前劇場) 11月 「I・Z・O」(シアターV赤坂)■1993年5月 「ピノキオドールズ」(シアター・トップス) 12月 「ローズベッドへようこそ」(駅前劇場)■1994年4月 「ユア・ハート・オンリィ」(シアター・トップス) 10月 「いたしかたない人々」(駅前劇場)■1995年2月 「いたしかたない人々?〜お産と遺産〜」(オフオフシアター) 7月 「LOWBUDGET」(駅前劇場)■1996年1月 「いたしかたない人々?〜ウエディングマーチで行こう〜」 (駅前劇場/横浜相鉄本多) 6月 「其の筋の話」(芸術劇場小ホール2)■1997年5月 「GOODMAN!」(シアターモリエール) 11月 「クレイジィーデイズ」(駅前劇場)■1998年4月 「いたしかたない人々〜お産と遺産〜改訂版」(駅前劇場) 10月 「いたしかたない人々〜小峰の一族〜」(駅前劇場)■1999年5月「「LOW BUDGET'99」(駅前劇場) 11月 「いたしかたない人々〜幕末奇想天外〜」(ザ・ポケット)■2000年5月 「天心で爛漫」(ザ・ポケット) 11月 「仰げば尊し」(駅前劇場)■2001年5月 「オイル089」(ザ・ポケット)
11月 「仰げば尊し」アンコール公演(駅前劇場)
topへ